- STEP.01 不動産会社(仲介会社)の選定
-
売却活動を行うパートナーとなる不動産会社(仲介会社)を選びます。この時、2〜3社程度を選定しておくと、会社の強みや違いが分かりやすいでしょう。
また、不動産会社を選ぶ際に気をつける点として、不動産会社によって得意・不得意があるという点を押さえる必要があります。
詳しくは「はじめての方へ」ページでも触れておりますが、ウェブサイトなどから、その会社がどのような考えを持っているのかや取扱い物件など、広く情報収集する必要があります。
ウェブサイトだけの情報ではなく、実際に資料を取り寄せる、話しを聞いてみるなど直接会って、その時に受けた印象なども選定する際の参考にされると良いでしょう。
- STEP.02 売却査定の依頼
-
次に、売却査定を依頼するわけですが、この段階での査定は、売り出し価格を算出する際の参考になる非常に重要なものになってきます。
ですので、査定担当者に実際に現地にて物件を確認してもらい、相場や様々な要因を踏まえて金額を算出してもらう実査定を依頼されることをおススメします。
そして実査定の価格は、不動産会社が売ることが出来ると想定した金額になるので、会社によって違いが出る部分にもなります。
高い金額を付けた会社が良い会社とは一概に言えませんが、査定価格と理由を知ることで、会社への理解も深まることでしょう。
- STEP.03 売却価格の算出・決定
-
売り主様の希望価格も当然あるでしょう。
ただ、それを優先してしまうとどうしても相場を無視した価格設定になりがちで、結果、売れにくい価格となってしまいます。
売却査定で算出された価格も参考にしつつ、条件に近い形で売れやすい価格を算出して、売り出し価格を決定していきます。
また、次の段階で不動産会社と媒介契約を結ぶことになりますが、その前に細かい希望も明確に伝えて、後からトラブルにならないように準備をすることも大切です。やり取りを書面に残すなど記録として残しておくと良いでしょう。
- STEP.04 媒介契約を結ぶ
-
実際に依頼をする不動産会社を決め、媒介契約書の内容にも納得が出来たら、媒介契約を結びます。
媒介契約には「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3つの種類があり、詳しくは「仲介と媒介契約」で解説をしておりますが、大きく分けると一社にお任せして販売活動を依頼するのか、複数社に依頼をするのかに分かれます。
それぞれの媒介契約の違いを理解した上で、ご自身にあった売却方法を選ぶ必要があります。
- STEP.05 販売活動を開始する
-
媒介契約が締結された後、不動産会社は店舗や折り込みチラシ、ウェブサイトなど様々な媒体や加盟店ネットワークを使って広告活動を開始いたします。
ここからが、不動産会社の本領発揮となるわけですが、言い方を変えればここで不動産会社の弱さも露呈されるわけです。
また、担当者によっても条件が変わってくることもありますので、こまめに連絡を取り合って情報共有をする必要があります。
- STEP.06 売買契約の締結
-
購入希望者が確定したら、売買契約を締結します。
契約後の解除は基本的に出来ませんので、事前にしっかりと確認をした上で締結をする必要があります。
契約の際に必要となるものは以下のものになります。
- 権利証
- 実印
- 印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
- 契約印紙代
- 設備表
- 税金など各種料金
詳しくは、不動産会社に確認しておきましょう。
- STEP.07 決済・物件の引き渡し
-
いよいよ物件の引き渡しとなりますが、改めて契約要綱の内容を確認して、気持よく引き渡し出来るようにしましょう。
ローンなどが残っている場合は、譲渡所得税の対策や手続きなど大変複雑なものになりますので、細かいことでも分からないことは何でも不動産会社に相談をしておきましょう。